7月21日(土)。
この日はまあるへ行ってきました。
虹ではこのまあるにも2か月に1回くらいは来て活動しています。
この日は特別なイベントの日で、自分でお仕事をしてもらったまあるでかき氷を実際に買って食べられるコーナーが特設されていました。
職員は思ったのであります。。。
”これこれ!!これだよ!!”
そう、自分の稼いだお金(まある)で美味しいかき氷を買ったという事実が、大事だと思うのです。
でもなかなか経験できないことですよね。
お家でお手伝いしてお小遣いもらって・・・は、よくある話ですが。(でも、それももちろん大事)
今回はとってもリアリティーある経験だったと思います☆
かき氷、みんないい顔して食べていました(#^.^#)
天気にも恵まれて、一泊二日の黒川キャンプへ行ってきました\(^o^)/
トラックに荷物を詰め込み、いざ、黒川キャンプ場へ♪♪
テント張りも男子女子、それぞれで分かれて自分たちのテントを張ります。
知っている子が知らない子に教えたり、力作業は職員がコツを教えたり手伝いながら、ようやく完成!!
自分たちの荷物をテントに運んだら、注意事項を確認していざ川遊び☆
・・・のはずなんですが。(^_^;)
職員に一言も言わずに川へ遊びに出発してしまい・・・。
一度川から上がって注意を受けました。(T_T)
そしてもう一度行動するときのルールをみんなで再確認。あくまでも自然の中での活動で、他の利用者さんもたくさんいる中ですから、一人行動や職員(大人)が把握していない中での行動は危険です。
でも、一度注意されたら守れるみんな\(^o^)/
その後は楽しく川遊び・やませみの湯へ皆で入浴・BBQ・花火・・・と、盛りだくさんで、夜11時頃に就寝となりました。
朝ご飯はホットサンド。その後片づけをして虹へ戻ってきたわけですが、次回のキャンプへの目標ができた子もいました。
次は夏休み明け、学校が後期に入るころです。
だんだんとテント張りも自分の荷物の管理も、みんな自分でできるようになってきました。
保護者から一晩離れて過ごした後は、虹っ子のたくましくなっている姿が見られるので職員も毎回うれしい限りです(*^_^*)
今回もたくさん収穫がありました☆
ますます次回のキャンプが楽しみな職員です♪♪
この日は本当は御前崎海岸で磯遊び・・・だったのだけれど。
生憎の天気となり、富士の奇石博物館へ。
お兄さんにこんにゃく石というぐにゃぐにゃする不思議な石の説明を受けたり、触ったりすると、「おぉー・・・」という声が上がったり。
初めて見る・聞く、色んな石があって面白かったね。
虹っこたっての希望で宝石ハンター(石拾い)も挑戦しました。
色んな宝石に(特に女子は・・・(笑))目を輝かせ、夢中で拾って、帰ってきてからは、宝石の説明表を見ながらどの石を拾ったか見せ合いっこしていました。
今回は職員はやりませんでしたが、次回は職員も参戦したいなぁ・・・とひそかに思うのでした(^ム^)
ディスカバリーパークで、「コロコロランド」というイベントをやっていたので、虹っ子で行ってみました☆
さまざまなものを転がして遊べる装置がいっぱいあって、みんな夢中で遊びました(*^_^*)
今はあまりおはじきやビー玉遊びをしなくなってしまいましたが、ひとえにビー玉と言っても、色も大きさもさまざまできれいだし、もっと現代の子たちにもビー玉遊びの良さが広まればいいのになぁ・・・と思う職員なのでした。
意外と大人もいつの間にか夢中になっちゃう装置もあり、ムキにならないようにならないように・・・遊んできました(笑)
6月の風物詩、「ホタル」さん。
今年もみんなで見に行ってきました\(^o^)/
静かにしないとね、とお互いに声をかけながらそーっと歩いて探しました。
去年ほど、ホタルをワーッとたくさん見ることはできませんでしたが、虹っ子の近くまで飛んできてくれたりと、今年もその姿を見せてくれました。
静かな山間の中、ちらちらと光を放ちながら飛ぶ姿は本当にきれいで。
自宅へ送り届けるころには、みんな半分夢の中。(-_-)zzz
ホタルの夢、見れたかな??
ホタルさん、また来年見に来ます☆