みんなだいぶ慣れた感じで今日もまあるへ(笑)
インフルエンザの流行もまだまだ油断できないのでみんなマスク着用でした☆
この日は、当日限りのイベントで新しいお仕事があり、『ヒンメリ』という飾りづくりのお仕事(なんと1回400まある!!)をすることができました\(^o^)/
製作キットをお土産にお持ち帰りしていいよと持たせてくれたりもして、とっても満足なみんなでした(^^)
もちろん、大好きな『デザイン』というPC を使ったお仕事も淡々とこなしていました☆
おかげでだいぶまあるが貯まってきたようです♪♪

先週に引き続き、今週もやってきました!!水ヶ塚公園。
去年ほどやはりつもりはしませんでしたが、先週に比べると雪が増えていたのでよかったです☆
虹っ子たちも喜んで急いでお弁当を平らげると、一目散にソリを持って坂を登っていきました(*^_^*)
途中、雪だるま作り隊が上手に作ったのを写真におさめたのですが、、出来栄えが良かったからか、みんながそり遊びに戻ったあと、取り残された雪だるまを外国人観光客が写真に撮っていました(笑)♪
それだけかわいく作れたってことかな??(^_-)
職員も一緒になって滑ったりしましたが、子供だけでなく、大人でもやっぱり雪遊びって楽しいなぁ~☆と感じました。
来年はどの位雪が積もるんだろうな、と期待しつつ。
また来年、みんなで来ようね、雪遊び☆

よーし、今年も雪遊び!!
・・・と今年は意気揚々ともならず・・・(-“-)
というのも、今年はまれに見る『暖冬』だからです・・・!!!
遠くに見える富士山の雪のかぶり方でおおよその降雪量が想像つくのですが・・・
今年は全く2月になっても雪が頭の方しかかぶらず・・・(@_@;)
ヤバい!!このかぶり方では富士山2合目辺りまで雪が無いのでは!??
と、心配をしながら行ってきました。
とりあえず雪はありましたが、例年に比べると雪が少なく・・・(T_T)
でも、そり遊びもできたし、二人乗りしたり、中には大きなそりを使って3人乗りを楽しんだり☆
遊んでいる最中から吹雪く様に雪も降り始めてきて、『初めて降るところを見た』なんて子もいたから、良かった(*^_^*)
来週もう一回雪遊びがあるけれど、どの程度積もってくれるのか・・・。
期待しつつ帰ってきました☆




今日は節分!!・・・ということで。
毎年恒例になりつつある、恵方巻き作り&豆まきを行いましたぁ~\(^o^)/
まずは、教えてもらいながらの恵方巻き作りから☆
すだれに縦横間違わないよう海苔を敷いて(向きもちゃんとあるんです)、ご飯も指示された量を乗せて、手で少しづつご飯をつぶさないようにのばし・・・
と、色々と手順を教えてもらいながら、みんな上手にツナサラダ巻を作りました☆
最後、巻いて上手にできたとき、失敗して海苔が巻ききらなかったとき、いずれにしても歓声や笑い声が響き、面白かったです(笑)
今年の恵方は『東北東』だったので、みんなでおおよその方角を向いて静かに頂きました(^_-)
心の中で願い事をして、みんな一生懸命静かに食べていると、いつも賑やかなのでちょっと不思議な雰囲気も☆
1本食べ終わると、「よっしゃ~!!食べ終わったぁ!」なんていう安堵の声も(笑)
午後は、室外へ向かって豆まきをしていると、なにやら『ピンポーン♪』とチャイムが。
「はーい」と何気なく職員がドアを開けると、そこには・・・
青鬼さん?!!般若さん・・・?!!(@_@;)?!
虹っ子→『きゃぁーーー!!!三\(;〇;\)三3』
あらかじめ、たくさん作っておいた新聞紙の大きな豆も投げることを忘れ、ひたすら逃げ惑う虹っ子。
お兄さんお姉さんがリードしてくれて何とか青鬼??さんを追い払ったのでした。
そのあとは安心してお菓子まき。
おやつをとにかくたくさん拾う子、選びながら拾う子、それぞれたくさん拾って満足気でした(*^_^*)
また来年も懲りずに来てね、青鬼さん♪





この日は、去年同様用宗海岸で焼き芋パーティーをしました\(^o^)/
経験した子も半数以上いたので、わからない子にも教えてあげながら、上手に濡れた新聞紙・アルミホイルを使ってさつまいもとジャガイモを包み、焼けるまでの間にはフランクフルトやトウモロコシを堪能しました☆
焼き芋は、真っ黄色にホクホクねっとり♪
本当に甘くておいしくて。
ジャガイモはじゃがバターにしていただきました♪
風はあったものの、海を見ながら、時折波打ち際まで行ったりしながら、みんなで楽しんで帰ってきました☆
今回も、もちろん〆にはマシュマロも焼きました☆
これがまた、トロッとして、本当に美味しいんですよね~(*^_^*)
虹っ子もみんな大好き♡あっという間に売り切れました♪
